TOP>お申し込み方法
ご利用までの流れ
①ご見学
見学

まずは、お電話またはメールにて見学のご予約をお願いいたします。
ご見学の際は、保護者の方とご一緒にお子様ご本人が来所されることをお勧めいたします。スタッフや全体の雰囲気、他のお子さん達の様子など、ご自身のお子さんが楽しく過ごせる環境かどうか十分にご確認ください。


①ご見学

児童放課後等デイサービス「ドレミ」をご利用いただくためには、障害福祉サービス受給者証が必要となります。
受給者証をお持ちでない方は、市役所の福祉窓口で放課後等デイサービスの利用申請を行い、支給決定を受けてください。
 ※分からない事がございましらた何でもお尋ねください。

  ○亀岡市役所 健康福祉部障害福祉課  TEL:0771-25-5031
  ○南丹市役所 社会福祉課障害者福祉係 TEL:0771-68-0007


①ご見学

受給者証の交付・利用上限額が決定します。
ご自宅に受給者証が届きましたら、デイサービスをご利用いただけます。
速やかに児童放課後等デイサービス「ドレミ」までご連絡をください。

★連絡先★

TEL:0771-25-3338 担当 南

受付時間:月曜日から土曜日(祝日も受付しています)
     午前8時30分~午後8時


①ご見学
見学

ご利用に向けて、お子さま「ひとりひとり」に合った個別支援計画(ご利用される曜日や送迎についてなど)を作成します。
個別支援計画をもとに支援の目標を明確にいたします。


①ご見学

ご契約に際しての詳細を説明いたしますので、ご納得いただけましたら、児童放課後等デイサービス「ドレミ」と利用契約を結びます。
契約を結ぶにあたり、皆様のお手元に届きました受給者証と印鑑(認印)、障がい者手帳が必要となりますので、ご契約の際にはお持ちいただくようお願いいたします。

 ※ご不明な点は、ご契約前にご遠慮なくお尋ねください。
 ※お預かりした「個人情報」につきましては、ご利用契約書に従っ
  て管理いたしますので、ご安心ください。


①ご見学
見学

児童放課後等デイサービス「ドレミ」のご利用スタートです!
スタッフ一同、皆様とお会いできる日を楽しみにしております。


ご利用料金

★基本料金★

放課後等デイサービスでは、法廷利用料金が児童福祉法によって定められています。
厚生労働省の定める額の1割負担となります。
ご利用負担額には月の上限があり、ご家庭により異なります。

世帯所得 お支払額
非課税世帯 0円
890万円未満 月額上限4,600円
890万円以上 月額上限37,200円

※実費費用が発生する場合は、事前にご連絡いたします。

★お支払方法★

月末締め後に当該月ご利用負担額請求書を発行いたします。
お支払いは、弊社へ現金支払い、または銀行でのお振込みのどちらかをお選びください(お振込手数料はお客様負担とさせていただきます)。


送迎について

児童放課後等デイサービス「ドレミ」では、毎日お子さまの送迎を行っております。
施設から学校へのお迎えはもちろん、施設と自宅との送迎も致します。

※送迎をご希望される場合は、可能な限り対応させていただきます。

★送迎の確認事項★

  • ○ご利用のお子さまがおひとりで車に乗っても、問題がないこと。
  • ○送迎時間に保護者様がご在宅で、お子さまの受け渡しが確実にできること。
  • ○交通渋滞等による送迎時間の多少の変更に対して、問題が生じないこと。
バス